画家 行安 晶さんによる箔押しワークショップレポート

4月23日(金)13:30〜16:00
画家 行安 晶さんによる箔押しワークショップが開催されました。

0号パネルに銀箔、赤の箔を貼り、その上に墨絵を描く。という講座です。
元はと言えば、私が自分の作品に箔を使いたい!という所からはじまりました。講師をしてくださる方を探したのですがなかなか見つからず、いろんな所で探していることを話していたら、、、
なんとお友だちが行安先生を紹介してくださったのでした!ご縁って本当にありがたいです!
そして今回のワークショップが実現しました。
今回はすぐに定員の5人満員になってしまったのですが、また受講したい、という方がおられましたらご一報ください。
人数が集まったらまた開催していただきます!

赤と銀の箔、完成見本の梅の水墨画です。お正月飾りにもできそうなおめでたい色と絵です。

各自の前に用意されたお道具
まずは先生のお手本を見せてもらいます
サッと手際よく箔をパネルに載せる先生。これが難しい。

とっても優しい語り口調の行安先生。物静かで説明はわかりやすく親切です。今日のワークショップのポイントは、「焦らない。」
慌てて先を急ぐときれいに貼れないのです。落ち着いて、ベタベタさわらないのがコツ。

膠を刷毛で薄く塗ります。
竹ばさみでつまんでふわっと載せる。ここが難しい!
ちょっと実験みたいで楽しいです。

ちょっと緊張する瞬間がありますが、このピリッと感が面白い!皆さんどきどきしながら貼っていきます。少し失敗しても、行安先生がしっかりサポートしてくださるので安心でした。

膠が乾いたら墨で絵を描いていきます。
縦のレイアウトも素敵でした。
下絵用の紙に練習して墨の濃淡などを調整。

膠が乾いたら、箔の上に墨絵を描きます!初体験の墨絵!最初はちょっと難しいかなと思っていましたが、皆さんとってもお上手でした。

完成〜〜(^o^) とっても華やかでカッコいい!!!初めてにしてはみなさん綺麗に貼れました!墨絵もなかなか良いです!

参加者の皆さんからは、「楽しかった。また開催して欲しい」「思っていたよりスムーズにできた」「お部屋や玄関に飾るのが楽しみ!」などなどの感想をいただきました。
私もとっても楽しく、そして行安先生からは膠の使い方や箔の扱い方、その他技法のことをたくさん教わりました。勉強になりました〜(^o^)

作品の前で記念撮影。先生また来てくださいね!

★お問い合わせ・お申し込みはこちら★

★色鉛筆画教室★
●押小路教室
少人数完全予約制の教室
●放課後こども絵画教室
●オンラインレッスン & 通信添削
Zoomを使ったリモート講座。日時を自由に決めていただけます。まずはご相談ください。

★オーダーメイド絵画★
風水を活かしたお部屋にぴったりの花の絵画。ご自宅用、お祝い用、プレゼントに!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました